風景画教室
2013年4月より、現地における風景画教室を開催しています。
開催場所は概ね東京南東部から横浜・鎌倉を中心に考えています。
<教室参加希望の方へ>
◆参加希望の方は、事前に私のアドレスまたは電話にご連絡下さい。資料を用意する場合もありますので。
参加だけであれば当日でも構いませんが…。
ka.hirasawa@gmail.com (PC)
hirasawakaoru-pon@ezweb.ne.jp (携帯)
080-5860-3281
#メールアドレスはメーリングリストに登録させていただく予定です。ご了解下さい。
◆初参加の方は、以下の事項を記したメモをご用意下さい。(事前に連絡戴いている方は結構です。)
・氏名、住所
・電話番号、e-mail アドレス(携帯、PCとも)
・自由記載事項として、教室へ入った動機、どのような絵を描きたいか…など。
◆教室参加に際して、以下の準備をして下さい。
・水彩紙(F4以上が望ましい)
・絵の具、パレット、筆等の絵を描く道具
(24色程度はあった方が良いと思われます)
・必要に応じて、イス・イーゼル、カメラ等
詳細はこちらをご覧下さい。
またこちらからはその詳細を書いた文章をダウンロードできます。
◆参加費として初回は4000円をご用意下さい。
定期会員ご希望の方は、入会金及び会費の一部に充当します。考えが決まっている方は、初回に参加費・3ヶ月分の月謝をご用意いただいても結構です。
◆昼食は各自自由にとって下さい。おにぎり、弁当などご持参下さい。
<月謝>
●入会金 3000円(初回のみ)
教室は原則として3回/月、3ヶ月で9回開催する予定です。そのうち都合の良い時にご参加下さい。
■定期会員会費
(下記の金額を3ヶ月分として前納いただきます)
◆6回/3ヶ月 の方 2000円/回として12000円
◆3回/3ヶ月 の方 2500円/回として7500円
予定回数を超えた場合は、次期の前納の際に差額をお納め下さい。
■随時参加費
◆4000円/回(その都度いただきます)
ご説明を加えます。
●初参加の方、初回はどなたも参加費4000円いただきます。
その際、会員希望をお申し出下さい。希望種別を申し出ていただいた時を入会とします。
参加費は、会員希望の方は入会金等に充当させていただきます。
→正会員希望 3ヶ月分(6回分)月謝2000×6=12000円+入会金3000円 合計15000円
差額11000円は初回参加の際に参加費と一緒にお支払いいただいても結構ですし(その方が嬉しいですが)、次回参加の際でもOKです。
→準会員希望 3ヶ月分(3回分)月謝2500×3=7500円+入会金3000円 合計10500円
差額6500円の扱いについては、正会員希望の方と同様、参加費と一緒でも次回でも結構です。
#当期に予定の回数を超えた場合は、次期の前納の際に前期の超過回数分を一緒にお納め下さい。
→随時参加希望 4000円(その都度)
#会員希望されない限り「随時」扱いとなります。
注:できるだけ釣り銭が不要なようお願いします。
<連絡網等(会員専用)>
会員になられた方のため、掲示板及び連絡網を準備させていただきました。
いずれも会員限定となります。
●意見交換掲示板
#参加者共通の場にメッセージを書き込むことによって、参加者相互に情報をやりとりするシステムです。
http://fukeiga.bbs.fc2.com/ (パスワードが必要です)
なお、メッセージ書き込み欄のパスワードは、後で書き直したい場合に使うものです。自分で設定して下さい。
●メーリングリスト(緊急連絡用)
#メールの送受人によって参加者全員にメッセージを送受信できるシステムです。
http://groups.yahoo.co.jp/group/fukeiga/
(yahooへの登録が必要ですが必須ではありません)
皆さんにメッセージを緊急にお伝えしたい場合には
fukeiga@yahoogroups.jp 宛にメールを送信して下さい。
登録したアドレスのみで使用可能です。
<教室スケジュール> 【2013年4月期】
教室スケジュールは3ヶ月を単位とし、第2・第3・第4木曜日(および金曜日)、3ヶ月で9回予定します。
途中入会も随時受け付けます。
できるだけ参加しやすいように…と、横浜近辺2、東京1くらいの配分で場所を設定します。適宜参加しやすい場所の時に参加していただければ結構です。
前日、午後6時天気予報が降雨確率50%以上の場合は中止します。
詳細は、メールが使える方には、その都度メーリングリストで連絡させていただきます。そうでない方は電話等でお知らせします。
<教室での内容予定>
時間は約3時間半。概ね10:30~14:00と見込んでいます。
・約30分
描き方のコツのと実演を予定。
・約2時間半
各自、自由に描き進めていただきます。初心者は私の近くで描いていただければ指導頻度も高まります。
もちろん、自分のお好みの場所を選択していただいても結構です。
・約30分
皆さんの絵を並べて講評させていただきます。
自宅で描かれた絵でも多少であれば一緒に講評するのも可能です。
教室はあくまでも勉強だと考えて下さい。
現場で絵を完成させる必要はありません。家に持ち帰って絵の仕上げをして下さい。絵の完成には、自分の絵を客観的に眺めることが不可欠だからです。
慣れて来たら会議室を借りての勉強会、写生旅行等も企画していきたいと思います。
皆さんのご意見も考慮させていただきたいと思いますので、ご意見は大歓迎です。
●相模原カルチャーセンターの水彩画講師を始めました。 (2014年1月~)
●横浜教室(金曜日)に統合しました。 (2016年4月~)